スマートフォンの方は、右上の三本シマがメニューです。
WEBマスターのつぶやき更新しました
近助のうわさ話更新しました
防犯・防災情報を順次充実中
班長会のお知らせ更新
WEBマスターのつぶやき更新
令和4年10月13日午前2時6分に89歳でご永眠された故甲斐義隆会長の葬儀・告別式が10月20日12:00よりセレモニーホール武蔵浦和においてしめやかに営まれました。
令和4年10月より四谷一丁目町会会員の皆さまは,さいたま市のモデル事業として他の自治会に先駆けて「自治会電子回覧板システム」を利用できることとなりました。
会員の皆様は、さいたま市電子回覧板モデル事業の情報ページ内よりインストール登録情報にアクセスして登録することができますのでご利用ください。
WEBマスター
2022/12/05
新型ウイルスへの対応
2023.03.02更新
みんなの公園です。ルールを守って楽しく使いましょう。
◎火気厳禁
◎ごみは持ち帰りましょう
◎公園施設は大切に
◎ペットを放したりフンを放置するのはやめましょう
◎ボール遊び禁止(ゲートボール、未就学児のボール遊びは除く)
この公園はさいたま市の管理下にあります。
お困りのことがありましたら管理者の公園緑地協会にご相談ください。
連絡先 さいたま市公園緑地協会 TEL 048-711-2290
★遊具等の設備の不具合等
★植樹、街灯、水道等
★犬、猫等動物について
園内を自転車で走行して人に接触しそうになる事例や公園のテーブルに土足で登ったりいたずら書きをする事例も報告されていますが、残念なことに上の四枚の写真のようにつつじの枝を折ったり株ごと引き抜いたりといった植栽被害が発生してしましました。公園管理者,警察等に通報させて頂いております。みなさまの公園です。綺麗に大事に使いましょう。
WEBマスターのつぶやき
本年度も残り少なくなってきました。
自治会電子回覧板「結ネット」のモデル事業報告会がコムナーレ浦和(パルコの9階)において、2月18日さいたま市全区より65自治会92名他、さいたま市職員、さいたま市議会議員、大手新聞社などから多数の聴講者にお集まりいただき開催されました。
報告会は、さいたま市から事業説明、四谷一丁目町会と見沼区のマンション自治会の2団体のモデル自治会による報告、アプリメーカーによるデモンストレーションの構成で行われました。
四谷1丁目の報告の内容としては、先例として、運用や皆様方にただいたアンケートの結果から抽出できた問題点・課題と課題解決に向けた提案が主なものとなっています。
なお後日、町会の皆様方には、アンケート集計結果の概要については回覧板で、詳しい内容及び報告スライドについては会員ページに掲載させていただきます。しばらくお待ちください。
なお、報告会の模様はさいたま市公式Youtubeでもご覧になれる予定です。
WEBマスター 2023.02.26
いのちを大切に!!
ちょっと!
猫ちゃんを捨てようとしているそこのあなた!
猫ちゃんの記憶や感情は人間と同じ。あなたの仕打ちは絶対忘れませんよ。
ちょっと!
猫ちゃんに置き餌をしようとしているそこのあなた!
餌をあげたらトイレの世話までしないと糞尿被害で50万円以上請求された事例があります。責任をもってお世話しましょう。(下の絵をクリックしてね)
さいたま市ポスター「知ってください猫のこと」
新型コロナ関係のお知らせ
消毒用アルコールは火災に注意
火の近くでの使用や
車中、日向での保管はダメ!
火の気のないところで使い
ふたをしっかり閉めて
冷暗所で保管しましょう。
(リンクは変更になる場合もありますご了承ください)
WEBマスターのつぶやき
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
自治会電子回覧板「結ネット」に清水隼人市長も登録いただきました。
「結ネット」は、現在は四谷一丁目町会と見沼区のマンション自治会の2団体のみの運用となっていますが、令和5年度は10区に展開される予定です。
先例として、皆様方にアンケートを予定しております。是非ご協力を宜しくお願いいたします。
2023.01.05
提供 JVOAD
特定非営利活動法人(認定NPO法人)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
リンクの資料では3つのフェーズについてそれぞれ4枚のシートで解説しています。参考に準備をしてください。
①5日前ー前日
・家の中と外の備えのチェック(窓ガラス、側溝、燃料等)
・ものの備えのチェック(備蓄や持ち出し袋等)
・最新情報の入手(アプリ、SNS、TV等)
・自分にあった避難を考えよう(避難所、在宅?ペットは?)
②直前/発生時
・危険な場所には絶対に近づかない
・避難判断のための情報を入手しよう
・避難する直前に必ず確認すべきこと
・避難するときに必ず気を付けること
③避難所で気を付けること
・食事・洗面所などでの注意点(密集を避け衛生的に)
・感染症に気を付けながら体を動かそう
・避難所の空間を快適・清潔にしよう
・車中泊するときの注意点
約1年分が掲載されますので一年間の活動がわかります。
(本年はコロナウイルスの影響でイベントが中止となっていますので昨年の一年を超えて掲載中です)
当面の間、新型コロナウイルスの影響で町会の活動は回覧板の配布および防犯部役員による青パト運航を除いて中止しています。
夏休み夜間パトロール出発式が行われました。
(7月23日)
防犯部員全員による夏休みや夜間パトロールが3年ぶりに開催されました。本年度は一般の会員の参加は控えていただき、拍子木を鳴らしながら青パト乗車による町内巡回パトロールを原則一日おきに8月下旬まで行います。
宜しくお願いいたします。
McDonald’s生活リズム応援カード希望者募集
夏休みはこどもたちの生活リズムがくずれがち、生活リズムをチェックしてに新学期をむかえよう!
ちゃんと早ね、早おきできたしたこは良いことあるよ(^▽^)/
「新班長・副班長名簿」と「小学生入学・中学生卒業名簿」届け出のお願い
・四月から新年度となります。班長さんは原則一年任期班ですので、四月からの新班長・副班長さん名簿の届け出をお願いします。
・また町会では今年の3月に卒業する中学生、4月に新しく入学する小学生(会員世帯に限る)を対象にささやかなお祝いをたします。該当者がいましたら報告してください。
(3月5日の班長会で報告してください)
令和3年12月年末夜警パトロール
12月18日から25日まで毎晩、防犯部員が青パトに乗車して町内を巡回パトロール。窓を全開して車内から火の用心の拍子木をチョーンチョンチョンと打ち鳴らしながらのパトロールでした。
もらった人も、もらわなかった人も毎日チェックしよう!!
朝7時ごろまでに起きて、夜9時ごろまでにおふとんに入っているかな?
朝ごはんを食べている?
すききらいをせず、バランスよく食べている?
運動をした?
きんきゅう14日しめきり
四谷一丁目公園オープン!!
2月11日午後四時ごろ公園に遊びに行きました。大人が10人子どもが40人以上(走り回る子どもたちを三回くらい数えて確認!!)遊んでいましたが、公園はとても広くて運動会もできそうな雰囲気です。大きな子は大喜びで走り回り鬼ごっこや滑り台、小さな子供たちはブランコや猫除けの柵に囲われたお砂場で一生懸命お砂あそびをしていました。ぶら下がり器具に挑戦!80kgの体重でぶら下がっているだけでもすごいことだと感心しつつ、痩せなきゃなぁとつくづく思いました。
関係者の皆様、素敵な公園ありがとうございました。大事に使いましょう。なお、ごみ箱などはありませんので、各自お持ち帰りください。よろしくお願いいたします。(2月11日WEBマスター)
2月12日公園課より公園内の遊具、防災ベンチなどの説明会がありました。普段はベンチですが、いざというとき薪を燃やしてカマドになる優れものです。いたずらはしないようにしてくださいね。
すずらんの会主催「理学療法士にょる講座」が開催
健康に関心の高い方々がたくさん集まりました。皆さんお元気です。
甲斐会長の新年あいさつをお伝えします。
昨年のあいさつが表示されてしまう場合はページを読み込みなおしてください。
令和元年11月7日に甲斐会長はさいたま市自治会活動功労者表彰を受けました。おめでとおうございます。
令和元年年末夜警開始
ことしも12月14日から20日までの予定で年末夜警がスタートしました。初日は防犯部員、班長さんが全員出席して町内を拍子木を打ち鳴らしながら火の用心を呼びかけました。家の外に灯油缶は置かないようにしてください。
防災訓練2019
防災訓練のお知らせ!!
掲載が遅くなりましたが、すでに回覧している通り11月16日(土)防災訓練です。
班ごとに決められた集合場所に集合してから体育広場までの避難訓練から始まります。
※最初の「WEBマスターより」に子供パスポートの取り扱いが載ってます。特に西小の子は見てください。
↓下の地図が集合場所です。クリックしてください。
ファミリーフェスタ2019
ハロウィンパーティー会場マップ発表します!!
10月20日(日)に延期です。町会に入ってなくてもだれでもあそべるよ!みんなきてねぇー!!マップはクリックで拡大
9月6日西地区敬老会が開催されました。
サウスピアで、さいたま市の無形文化財、鹿手袋の祭り囃子を楽しんだり交通安全の講習を受け、民生委員さんたちと元気よく体操をしたりして、「100歳目指して頑張るぞ!」と気勢を上げました。元気元気!
8月26日元気よくラジオ体操が終了しました。
雨で1日だけ中止になりましたが、開催できた15日間で、最高1日なんと81名、のべ942名もの早起きさんが集まり元気よく体操しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
来年もまた来てね!!(^-^)v
西地区敬老会が開催されます。 9月6日(金)
対象は75歳以上の方(今年の12月中に75歳以上になる方も含む)となります。案内が届きましたら8月20日までに班長まで申し込んでください。
地域の祭り囃子の披露や腹話術、お楽しみ抽選会など盛りだくさんです。ぜひご参加ください。
夏休みラジオ体操、夜間パトロール始まりました!
7月20日土曜日朝6:30分元気よく夏休みラジオ体操が始まりました。初日にもかかわらず70名を超えるこどもたちおとなたちが集まりました。
前期は7月28日日曜日まで、後期は8月19日月曜日から26日月曜日までです。
夜7:00からは夏休み夜間パトロールの出発式です。
町会役員、防犯部員、班長さんが二手に分かれ町内を青パトとともにくまなくパトロールしました。
8月27日まで以降夜9:00より定期的に巡回します。
夏休み町会夜間パトロールが始まります。
7月20日の夜から、8月27日まで延べ約140名もの防犯部員と班長さんに参加していただく夏休み夜間防犯パトロールが始まります。
暑い中大変です。見かけたら声をかけてあげてください。
※7月20日は体育広場で19時から出発式を行います。
子どもパスポートをもらちゃおう!!
7月20日から夏休ラジオ体操が始まります。
ここでもらえるのが体操カードと子どもパスポート。
なんと!なんと!なんとぉ!ラジオ体操、10月のハロウィーン、11月の防災くんれんに遊びに来ると、子どもパスポートにごほうびスタンプがもらえちゃう!
スタンプがたくさん集まると???????
町会旅行参加レポート(速報版)
7月4日、銚子方面に町会の皆さんと日帰り旅行に行ってきました。雨降りの日でしたので犬吠埼は断念しましたが、400年の歴史を誇るヒゲタ醤油で醸造工程の3Dツアー、ウオッセ21での美味しいお刺身(1人前)と写真に写っていないですがおっきいアジフライのお食事(ビール付き)、濡れせんべいの銚子電鉄を犬吠駅から銚子駅まで乗車してプチローカル電車の旅を堪能、水郷いたこの道の駅ではメロンや川魚の佃煮、地酒などのお土産を買いこんでワイワイガヤガヤと無事帰宅しました。濡れせんべいづくり体験をした人もあっててんこ盛りで楽しい一日を過ごしました。企画・添乗の副会長さん、総務部長さん、文化部長さんお疲れさまでした。エム・ビー観光の運転手さん安全運転ありがとうございました。
応急手当講習会
6月9日(日)四谷会館にて応急手当講習会が開催さ止血法やAEDを使用した心肺蘇生法や止血法などを学びました。男女24名の方が受講しました。
四谷一丁目公園整備計画!!
四谷一丁目地内に待望の公園ができます。
行政との第一回意見交換会が6月19日18:30から約一時間の予定で四谷会館で開催されます。
埼玉県では”イツモ防災”として普段の生活の中に防災を取り込む活動をしています。この公園は防災公園を基本とするようですが、イツモの生活の中でこどもたちがいつでも避難できる明るい笑い声の絶えない子応援(公園)にしたいものですね。
これからの世の中を担う若い方々の貴重なご意見を、お待ちしています。(案内は高速回覧板を見てね!!)
応急手当講習会
6月9日四谷会館にて応急手当講習会が開催さ止血法やAEDを使用した心肺蘇生法や止血法などを学びます。繰り返し訓練が大事です。お申込み等詳細は後日回覧します。
ごみゼロキャンペーン2019
5月26日はごみゼロの日。さいたま市では5月30日に近い日曜日に全市一斉にごみゼロキャンペーンを実施します。四谷一丁目町会もみんなで町内の清掃活動をします。
班長さん防犯部員は9:00に体育広場に集合してください。班員の方は自宅周りの清掃をお願いします。
防災リーダー研修会で紹介されたさいたま減災プロジェクトをお知らせします。埼玉県とウエザーニューズ社が協働する“さいたま減災プロジェクト”は、埼玉県内で気象災害や地震によって発生した冠水や浸水、ライフラインの停止などの被害の状況を市民から随時報告いただき、インターネットサイトや携帯サイトにリアルタイムに反映し、県民一人ひとりの被害を軽減する活動や防災活動に役立てていく県民参加型のプロジェクトです。なお、リンクはパソコン用ですが、スマートホンでは「ウエザーニュースタッチ」アプリから投稿できるそうです。是非アクセスしてみて減災に役立ててください。
夏休み町会パトロールを行います。
今年はコロナウイルス対応のため一般住民の方々参加のパトロールは行わずに、防犯部防災隊員による青色パトロールカーでの町会パトロールを行います。
期間は8月1日から16日まで。このほか不定期にパトロールも実施いたします。
以下埼玉県警察ホームページ並びに浦和警察署の配布物等を活用して掲載しています
犯罪情報官
メールマガジン登録とFacebookです。メールは地域を指定して情報を入手できます。
お住まいの地域を登録すると前日、当日の時間を指定して出せるゴミの日をアラートしてくれるアプリです。分別辞典も便利。ぜひ利用してください。
ブラウザで見られるAEDマップへのリンクです。位置情報の許可をするか、住所を入力してください
今までのお知らせやトピックスが見られます。
※お問い合わせのメールアドレスは正確にお願いいたします。
お返事を差し上げられない方がおられます。
最近頂いた※※※※.ezweb.ne.jpの方他、お手数ですが
お問い合わせに正確なアドレスを入力してお送りください。
お問合せの本文は不要です。
さいたま市南区
四谷一丁目町会